2014/05/26

下町になじむアジアの庶民──三河島

2014.5.3【東京都】──「隅田川を歩く_9」


より大きな地図で 隅田川を歩く を表示

三河島(みかわしま)(Map)

 駅周辺に残る「未踏の空白域」に一度降り立ちたいと思っていました。
 日暮里の隣駅らしく(?)華はないが、駅前には再開発の「のろし的?」な高層マンションが完成間近です。

 駅前の商店街で、韓国語が当たり前のように飛び交う様子には戸惑いますが、近所の方と日本語で世間話する姿には、確固たるアイデンティティを盾に異国で生きるたくましさがあふれています。
 周辺に済州島出身者が多いのは、戦前に移り住んだ若者が軍需関連の仕事で日本当局に顔がきいたため、そのコネで故郷の知り合いを呼び寄せたとされます。
 明治期の周辺は、畜産会社の工場、屠殺場、皮革工場、肥料工場、油脂工場が作られ地場産業として栄えました。
 屠殺場から出回る豚の耳、しっぽ、内臓等は、当時の日本人に食習慣がなく、韓国出身者が食材に利用したのが、近隣韓国料理店のルーツとのこと。

 荒川区に暮らす朝鮮半島出身者(南北含む)の数は、23区内では大久保が属す新宿区に次ぐ多さで、韓国キリスト教会や韓国仏教寺院も見かけます。
 中でも東京朝鮮第一初中級学校は存在感あるが、日本の「学校教育法」に当てはまらない各種学校とされます。

 地域にはインターナショナルな「つて」で、アジアからの流入者が集まるらしく、右のアパートではフィリピンの言葉(?)を耳にします。
 この絵はどう見ても下町の光景ですから(突飛なものはない)、海外からの移住者も日本流の生活になじみつつ、近所付き合いをしているようです。

 訳ありだから、目立たぬように暮らすのか?(失礼) 最初の店舗写真は、竜の絵から中国系に見えますし、一帯はアジア系庶民の巣窟となっているかも知れません……
 1962年付近で発生した「国鉄戦後五大事故」の一つとされる三河島事故(力作のCG)の後、事故による地域のイメージ悪化防止のために地名を変更したとされます。
 そこには海外からの移住者の存在を隠したい意図があったようにも感じます(まだ民族差別意識が強い時代)。
 線路脇の狭い路地に軒が連なる一帯は、バラックがあった場所に家を建てたような窮屈さにも、他人には入る隙のない共同体的な結束力を感じます。
 右は事故現場に近い線路下の道路。

 右は「カンカン森通り」の桜並木で、その名は道沿いの「神々森猿田彦神社」に由来します。
 通りの三ノ輪側は正庭(まさにわ)通りにぶつかる丁字路で、正庭通りにも桜並木が続く様子から双方とも以前水路で、桜はその土手に植えられたように思えます(三河島駅近くの七五三通りにも桜並木がある)。
 以前町屋付近で水路跡に見えた両岸にも並木が続いたと考えると、以前の隅田川沿いにはのんびりとした田園風景が広がっていた様子が想像されます。
 都電三ノ輪橋の駅名は、現在は暗きょとされた王子から分流した石神井川の支流に架けられた橋に由来。

浄閑寺(Map)


 上は浄閑寺(じょうかんじ)にある「新吉原総霊塔」の供え物。
 吉原は江戸時代に設置された幕府公認遊郭で「新」とされるのは、元は現在の人形町付近にあったが大火で焼失後、この付近に移転したことを指します。
 安政の大地震(1855年)で多くの遊女が死亡した際、亡がらが寺に投げ込まれたことから「投げ込み寺」と呼ばれ、「生まれては苦界、死しては浄閑寺」と粗末な扱いが伝えられ、総霊塔が建てられます。
 現代の化粧品が供えられるのは、つけさせてあげたかった、という理由だけなのか?


2014.5.10【東京都】

「栄西と建仁寺展」──東京国立博物館(展示会ホームページ)


 国宝に指定された美術品「風神雷神図屏風:江戸時代作」などは博物館で保管されるため、所蔵の寺にはレプリカが置かれたりします(上は尾形光琳の模写。周囲がパシャパシャやるので、カメラ持参も遠慮がちにiPhoneで撮影)。
 対面して思い出した「建仁寺ではなく東京で観た?」の薄い印象を調べると、2008年11月「大琳派展」(同博物館)で出会っていました。
 前回同様この日も「ピンと来なくてちょっとガッカリ」の感想なので、見る目は変わらないというか、成長していないようです。

 栄西(NHKは「ようさい」と読むが、教科書で習った「えいさい」も可らしい)が建立(1202年)した建仁寺独特の禅文化、様式や水墨画に代表される「質素さ」の美学は、ぜひ京都で体感してください! 江戸時代の絵には感じられない存在感があります。
 調べていて三十三間堂の風神・雷神像に至り、2度見たことを忘れない国宝像と、2度見てもモヤモヤする国宝屏風絵の違いを、自分の価値観として明確にしておくべきと思い始めました……


追記
 New Macから見える景色_4──美学を失わないApple

 昨年あたりから目にする新規格の「Thunderbolt」(周辺機器接続用規格)では、同一ポートからディスプレイ、DVD等外部機器やネットワークまで接続可能となりました(現在Thunderbolt→Ethernetケーブルを使用中)。
 しかし画像を扱う必要のないWindowsでは不要なため、近いところではFirewire(USBのライバル的存在)のように、Mac周辺の「方言規格」となりそうです。
 そんなルーツとして思い浮かぶのが「AppleTalk」で、Ethernet(パソコンネットワーク)が一般に普及する以前に、Appleが独自に画像データ通信を実現したシステムです。
 初代パーソナルコンピュータとして日本で爆発的に売れたNECのPC98シリーズには、一人で黙々と遊ぶゲームしかなかったのですが、MacではそのAppleTalkネットワークを利用した4人麻雀(4台で対戦)ができました(だから何だ? でも楽しかった!)。
 Appleは当初から「ビジュアル系」を目指したので、Windows陣営とは一線を画すため「独り相撲」に見えましたが、大衆に「楽しさ」を気付かせたのがiPhoneと言えます。
 現在もAppleのフロンティア精神(ジョブズの精神)は健在、と感じられる技術はよろこばしいのですが、Thunderboltケーブルの値段の高さは何とかならないか?
 それは「高級ではなく、高い要求」であるのがAppleらしさと感じますが、iPhone景気に浮かれた瞬間に転げ落ちてしまうような高みに上ってしまいました。
 「ビジュアル系」が大衆に受け入れられた現在、ライバルはWindowsではなくさまざまな切り口から参入してくるニューカマーと思われ、そんなライバルたちを味方に引き込めるだけの「Appleの美学」を保てるかが、ジョブズ不在の今後のテーマと思われます。

 本連載は今回で終了です。また何か気付いたことがあれば掲載します。


追記2──厚木基地騒音訴訟で「自衛隊機の夜間・早朝の飛行差し止め判決」(5月21日)

 基地騒音訴訟の損害賠償で過去最高額「約70億円」が命じられるも、近隣住民が求めているのは賠償ではありません(実家も「住宅防音工事助成区域」に含まれる)。
 裁判所も「現状の夜間・早朝飛行騒音の大半は米軍機」と認めた上で、「支配の及ばない第三者の行為の差し止めを国に求めるもので、棄却を免れない」とした、米軍機訓練を止めさせたいのです。
 国も司法も認識しながら動こうとしない現状を変えるには、基地移転要求しかないが、それは沖縄の普天間基地移転と同じで、移転先探しが求められます。
 首都防衛のため横須賀を母港とする空母艦載機の訓練場は近くに必要だからと、房総・伊豆半島沖を埋め立てられるものではない(沖縄はあれでよし、の意見ではない)。
 そのような成り立たない議論ではなく、考え方を変えなければ解決の糸口も見つからない、と思うところです……

2014/05/19

ポールがやって来たジェ!ジェ!ジェ!

【東京都】──PAUL McCARTNEY 〝OUT THERE JAPAN TOUR 2014〟中止!
2014.5.19にアップしました。

【公演当日──17日(土)】

 地下鉄国立競技場駅に降り立ちエスカレーターに乗った瞬間「本日のポール・マッカートニー公演は延期となりました」のアナウンスを耳にし、「てっ!(より昨年の、じぇじぇじぇ!  級)」の衝撃を……
 発表が開演90分前だったため競技場は開放されており、スタンド裏まで足を運びます(わたしの到着は30分前)。現地集合の人たちは多いようで、会場が閉鎖されていたらちょっとパニックだったかも知れません。

 見事に「年配者」が集まる中、振替公演は19日(月)の発表に「それは無いだろ!」と、あきらめきれない人たちが昔のように(?)階段に座り込んでいます。
 ビートルズ時代からファンの主張である、ヒッピー姿やラッパズボン(ベルボトム)には見る側が気恥ずかしくなりますが、ポールが「現役のレジェンド」である証明と感じたりもします。
 まだこの段階では、月曜日のスケジュールは大丈夫! と気持ちに余裕がありました。



【公演2日目──18日(日)(振替公演前日)】

 開演時刻に「今日の公演は予定通り始まったか?」の様子をうかがおうとiPhoneを見れば、チケットぴあからのメールが……

 ニュースでも報じられるように、5月17・18日(17日の振替19日)の公演はポール体調不良のため中止となりました。
 昨年公演でのチケット争奪戦に敗れ、再戦でリベンジがかなうと思ったものの、直前に落とし穴があるとは……
 観客側も年齢(71歳)のリスクはさておき、本人の再来日への意欲を「ポールのラストライブ?」と楽しみにしていました。
 きっと改めて来日してくれると期待していますが、その際はまた一から出直しです。主催者側は保険を掛けていても、観客側には何の保証もありません。

 「ガーン!」と、ちびまる子ちゃん状態となった頃には、すでに明日(振替公演)に向けた「早退」等のシミュレーションできてました……


 写真はどれも17日のものですが(iPhoneで撮影)、18日は振替公演も中止とされた「絶望的状況」ですから、もっと殺気だっていたのではあるまいか?

 ビートルズへの道は遠いようで(ヤァ!ヤァ!ヤァ!といかなかったのはASUKAのせいとは言いませんが)、かなわぬ夢かも知れませんが次回のチャンスを待つことに。
 いつまでもお騒がせ者ってスゴイ、と思いつつ……


【当初の振替公演日──19日(月)】

 ため息ばかりの週初めに、希望の光?
 2日間中止となった際に払い戻しが中断されたのは、再度の振替公演を調整するためとの報道を目にします。
 ポールは自分の責任なのでやりたい意志はあるようですが(「ちゃんと振替公演をやるんだな?」「Yes, Yes...」とは失礼ですが、日本だけで通じるギャグなので)、国立競技場サイズの会場準備は簡単ではなさそうです。
 事前に、スネークマンショーネタの「サインは本当に書いた」(それを本人に聞いた湯川れい子さんはスゴイ!)等も調べていたんだから、頼みますよ! と、ラストチャンスに祈っております……


追記
【日本での全公演中止発表──20日(火)】

 本日、残りの日本武道館、大阪公演の中止が発表され、チケットぴあから「チケット払い戻し案内メール」が届き、これで「無かったこと」にされてしまいます……
 少し冷静さを取り戻せば、「お騒がせ者」の前科(以前は2度の大麻所持で入国禁止のブラックリスト入り)がよみがえります。
 彼は「決して愛すべき存在ではない」と思っても、「青春期(この響きにやられるらしい)」を想起させてくれる数少ない「現役のレジェンド」であるため、機会があれば再度チャレンジしそうです……


追記2
【日本で入院中の報道──22日(木)】

 静養では回復しないらしく、入院したとの報を目にします(28日の韓国公演も中止)。
 ここまで来ると「日本人は何を食わせたんだ?!」との風評被害が心配になるので、一日も早い回復を祈るばかりです。
 昨日払い戻しのチケットを発送し、わたしの中では終わったのですが、「お騒がせ者」に付き合っているとずっと経過報告させられそうです……

2014/05/12

Old Friendsの遊び場──三ノ輪橋

2014.4.26【東京都】──「隅田川を歩く_8」


より大きな地図で 隅田川を歩く を表示

荒川公園:荒川区役所前(Map)


 遠目からは、わけの分からない点描画のように見えるところが好きで、サイモン&ガーファンクルの「Old Friends」を想起しますが、ちと世界が違うようです。
 腕自慢できなくても、思わず声を上げるギャラリーとのコミュニケーションは楽しげで、見学者も「次はオレ!」と意気込んでいます。
 「将棋は記憶勝負」や「脳の活動がもっともエネルギーを消費する」からすると、じいさんたちはじっとして熟考するだけで腹を減らすことでしょう。
 年を取ると、ボケ防止と運動不足解消のバランスを保つのは難しそうです……


ジョイフル三ノ輪(Map)

 右は都電終点の三ノ輪橋停留所付近にある、元気な三ノ輪橋商店街(ジョイフル三ノ輪)。
 自称日本一安くティッシュペーパーを売る店(確かに安い)や、カキの串焼きも並べる総菜屋(人だかりで順番が分からない)など、商売への気合いが伝わってきますし、歩いて楽しいアーケード街です。
 「がんばれ日本」の横断幕は震災復興へのエールではなく、冬期オリンピック応援用を片付けてないだけかも……


三ノ輪橋停留所(Map)


 反対側終点の早稲田停留所は、道路に浮かぶ島のようで落ち着きませんが、こちら側には都電にマッチした風情が感じられ、物語の舞台になりそうな雰囲気があります。
 増税後の運賃は現金170円、ICカード165円とされ、「古い160円の回数券ご利用の際は10円を添えてください」のアナウンスがあります。
 回数券に厳しく聞こえるも、販売時は160円券×7枚で1,000円とのこと。現在は170円券×6枚+100円券×1枚で1,000円(1,120円分)ですから、やはり回数券は庶民の味方です!


 ノスタルジックな看板は新しい車両にもマッチするとの演出でしょうが、手法に古さを感じてしまいます。
 ここは思い切って品川駅のように液晶画面を使って、往時の沿線映像(映画や個人フィルム)を流せば、乗車を遅らせて足を止める人がいるのでは? と思ったりします。

 江戸時代の付近一帯は三河島(みかわしま)とされ、その由来は「中川・古利根川・荒川の三本の川に囲まれた中州」が有力らしいも、下記説明のため「家康が本拠地三河(愛知県)から連れてきた人々が住み着いた地」説も記します。


円通寺(Map)


 境内には幕末期の「上野戦争:1868年彰義隊(しょうぎたい)ら旧幕府軍と薩摩・長州藩中心の新政府軍の戦い」で敗れた彰義隊士の墓があります。
 戦い後も上野で野ざらしの遺体は埋葬を禁じられるも、この地で供養したのは徳川家とゆかりを持つ、上野寛永寺(徳川家の菩提寺)の領地にある寺でした。
 写真は上野にあった黒門(黒門町の由来)で、遺構もこの寺に移設されますが、弾痕だらけの姿から戦いの激しさが伝わってきます……


2014.5.4・5【神奈川県】

鎌倉〜逗子(Map)

 ゴールデンウィークというのは、休みが暦通りの者には大抵4〜5日程度のもので、間に天気の悪い日を挟むとさらに短かい印象として残ります。

 そんな連休恒例の「湘南の景色」ですが、今回は鎌倉に挑んで敗れた絵になります(右は材木座海岸)。
 稲村ケ崎を目指したものの、鎌倉駅で「江ノ電乗車は40分程度お待ちいただきます」の状況を目にし、あきらめて逗子方面へと逃げました。
 広い景色に出会えたので、とりあえず及第点か(右下は逗子マリーナ)。

 毎年実家方面で耳にするジェット機の轟音(厚木基地の米軍機訓練)は、ゴールデンウィーク定番というか年間スケジュールに組み込まれているように感じます。
 米軍側は連休を人の少ない時期と考えているのか? その時期に訪れる者は「歓迎式典?」の印象を受けます。
 母の「テレビの音も聞こえない」のあきらめ顔(耳の遠い父は不便を感じない様子)は沖縄の基地問題と変わらず、「いつ落ちてくるか分からない」不安は「基地近くに暮らさなければ分からない」現実です。 


横浜 大桟橋(Map)

 天気が悪いので逃げ場のある横浜を選びますが、傘はささずも写真を撮れたのは大桟橋の屋内だけ。
 右は、屋内に逃げてきたモデル撮影(奥は赤レンガ倉庫と傘の花)。
 田町に越してから足が遠のいており、またブラブラしたくなってきました。
 東横線高架跡を遊歩道とする工事はまだ未着手。


追記
 New Macから見える景色_3──夢に見た、メモリ空間からのシステム起動!

 1990年代中ごろ、名ばかりのマルチタスク(同時複数ソフト稼働)、仮想メモリ(ハードディスクをメモリに使用)が可能な「漢字Talk7:MacOS」に感動するも、同時にシステムの「重さ=遅さ」との付き合いが始まります。
 当時抱いた「メモリからシステムが立ち上がれば、サクサク動くだろうに…」の夢と、ついに対面しました!
 新Macはフラッシュストレージ(USBメモリ拡張版のようなドライブ装置)から起動するので、タバコに火をつけてられない速さで起動します。
 ですがそれは、昔から頻繁だった「メモリ故障」によって、マシン内の全データを失う危険性を意味します(メモリはもっとも壊れやすい部分)。
 それゆえMacには、Time MachineやiCloudなどの常時バックアップシステムが装備されることになります。
 また現在のMacには、システム(起動)ディスクもDVDドライブも付いておらず、古くからのユーザーは心細く感じますがその代替として、マシンにはあらかじめ起動用の領域が確保されています(普段使用のシステムがNGでも起動可能)。
 購入した起動可能なバックアップ用ディスクでも、これまで同様の機能が確認でき「見捨てられてなかった!」とホッと……(どんだけ痛い目に遭ったんかい?)
 いずれにしても、現在のところはサックサクに動いています!

2014/05/06

たばこ屋脇の路地裏には……──町屋

2014.4.19【東京都】──「隅田川を歩く_7」



より大きな地図で 隅田川を歩く を表示

たばこ屋脇の路地(Map)


 たばこ屋脇の路地奧には別世界が広がっていた…… そんな町並みが残る町です。
 以前は、玄関や庭先を含めどこでも抜けられたでしょうが、路地をふさいでしまう再開発で、行き止まりとされる場所をいくつも見かけます。
 私道である抜け道が突然通行止めにされても文句も言えないが、網目状に分布する路地は無計画なため、一箇所ふさがれるだけで仰天するほどの不便が生じたりします。
 再開発が目指すのは合理的な「今風の町並み」で、混沌とされる「古い町並み」との共存は困難ですから、押し寄せる時代の波に耐えるばかりの「風前の灯」と言えそうです……
 

三河島水再生センター、荒川自然公園(Map)

 京成線、都電、隅田川に接する地に、三河島水再生センターがあり、上部に公園施設が作られています。
 1922年(大正11年)に建設された日本初の近代的な下水処理場で、国の重要文化財とされる旧喞筒(ポンプ)場見学は予約が必要なため未見(リンク先を見たかった)。

 下水道が整備されない時代、糞尿を自動車で搬入したのは分かるが、処理後の汚泥を品川沖に投棄していた、とは驚きです(現在はレトロレンガ等に再利用)。
 当時、品川沿岸部(芝浦周辺)の埋め立てが行われるその沖に投棄したとすれば、埋め立てに利用できない理由があったのかも知れません。

 施設上部にあり自動車が入り込まない交通公園では、子供たちの激走も安心して見ていられますが、そこでは信号に従わないと、大人への不信感を植え付けそうなプレッシャーを感じたりします。


 20代までお世話になった銭湯。広くて気持ちいいのですが、閉店ギリギリに滑り込む「どうしても入りたい!」客を笑顔で受け入れてくれるも、次々電気や気泡を消される居心地の悪さも忘れられません。

 どの銭湯でも目にする脱ぎっぱなしの靴は、万一紛失しても自己責任ですから、サッパリした風呂帰りに裸足で帰るつもりかと心配に。
 でもこの靴たちがそろっているのは、最低限の「下町の流儀」なのかと思ったりします……


路地を生かした分譲住宅街?(Map)


 駅近くの古い町並みの一画で、路地を生かそうとした「下町っぽい分譲住宅街(?)」を目にします。元の道路を拡張した様子は、上下水道インフラを活用する狙いか?
 一般的な分譲住宅地はキッチリと枡形に区画されますがここの光景は異なり、下町の路地沿いに現代風の家が並んでいるようで(以前より家は大きく軒数は少ない)、上記の生活路を寸断する「今風の町並み」に対するひとつの提案とも受け止められます。

 広さではなく下町暮らしのニーズらしく、確かに玄関前でガキどもが群れて遊んでいますから、コミュニケーションをとりやすい生活空間のようです。
 町並みは整理できず混沌としたままでも、防災用件のクリアを目指すこの取り組みは、悪くないように感じました。


追記
 New Macから見える景色_2──ディスプレイの解像度が向上しても……

 新マシンで最初に感じたのは当然「写真がキレイ」ですが、以前のブログ写真を見ると「こんな写真によく満足していた」と思うほど汚らしく、めまいがします……
 旧iBookの画面解像度1024×768pixelに対して、新MacBook Proは2560×1600pixel。新Macは横長画面でも同じ13inch相当なので解像度は約倍に向上しました。
 高解像度マシンで旧画像を表示するとこれまでの4倍(縦横2倍)に拡大表示するらしく、アップする画像の解像度を倍にすればいいはずも、わたしの利用環境では別の要因が介在しているようです。
 現在使用の「Blogger:Google提供のブログ環境」では、ブログで使用する画像のアップ先「picasa:画像データベース」ではクリアに見えるものが、ブログにアップした途端に陳腐な表現とされてしまいます。
 下に、これまでの486×324pixel(上)と倍の972×648pixel(下)を並べますが、Bloggerでは違いを表現できません。



 画像データベースのpicasa上では(右はpicasa画像にリンク)、現在の486×324pixel(上)と縦横倍にした972×648pixel(下)の違いが見て取れます。
 小さいながらもiPhone画面では多少の違いが見て取れることから、いまどきはネットのメインユーザーとされるスマホ対応が最優先とされる時代になったようにも……